よくあるご質問Q&A
ブラウザ版とアプリ版の両方を使うことができるんですか?
はい、いずれも利用することができます。アプリ版をご利用の場合は、まずはご利用登録をしてから、アプリでログインをお願いします。
※ただし、ブラウザ版・アプリ版で両方同時にログインすることはできません。後からログインした方の端末でのみ使えます。
※ただし、ブラウザ版・アプリ版で両方同時にログインすることはできません。後からログインした方の端末でのみ使えます。
他社のよくあるアラートサービスと何が違うんですか?
他社のよくあるアラートサービスと違い、コーポレートアラートなら株価を設定する必要がありません。自動で株価を分析するため、「●●円になったら通知」という設定は不要です。
どんな銘柄をアラート設定できるんですか?東証一部・二部だけですか?
国内全上場銘柄が対象です。値動きの激しいマザーズの株も対象なので、上手く使えば「安値買い」「高値売り」の情報を得られます。
各アラートの分析方法は?
すべてのアラートは1分ごとにリアルタイムで分析しています。分析方法の詳しい説明は以下よりご確認いただけます。
https://www.qcalert.jp/fixed/help
https://www.qcalert.jp/fixed/help
各アラートの度合い(レベル)定義は?
アラートは急騰・急落系のアラートと近接系アラートに大きく分かれています。急騰・急落系は、その変化の大きさで度合い(レベル)を判別しています。近接系は設定値までの近接度合いで判別しています。詳しくは以下よりご確認いただけます。
https://www.qcalert.jp/fixed/help
https://www.qcalert.jp/fixed/help
アラートはいつ届くのですか?
国内全上場銘柄の株価・出来高を監視し、価格の急騰落や、上場来安などに一定以上の近接を検知した際、お手持ちのPCやスマートフォンに通知します。あなたのアラートして欲しい情報だけに絞るなど、自由にアラート設定することもできます。
1カ月無料サービスとは何ですか?
初回申込日から1カ月間QUICK コーポレートアラートの料金が無料になります。
1カ月間とは、申込日から翌月の申込日に応当する日の前日までです。翌月に申込日に応当する日がない場合には翌月末日の前日までです。
※ただし、過去に無料体験を利用した方は1カ月無料体験が適用されず、申込日に、同日からその月の末日までの日数に単価(67円、税込)を掛けた金額を課金します。
1カ月間とは、申込日から翌月の申込日に応当する日の前日までです。翌月に申込日に応当する日がない場合には翌月末日の前日までです。
※ただし、過去に無料体験を利用した方は1カ月無料体験が適用されず、申込日に、同日からその月の末日までの日数に単価(67円、税込)を掛けた金額を課金します。
例)12月10日にお申込みいただいた場合の流れ

無料体験後の利用料金はどうなりますか?
無料体験終了日の翌日から月末までの日数に、単価(67円、税込)を掛けた金額がその月の利用料金(※)として発生し、翌月から通常料金が発生します。
例)2019年12月15日にお申込みの場合、2020年1月14日までは無料でご利用いただけます。その後、2020年1月15日から1月31日までの料金(67円×17日)が発生し、2月以降は通常料金となります。
※日割計算した結果が2,000円以上でも、課金金額は2,000円を超えません。
例)2019年12月15日にお申込みの場合、2020年1月14日までは無料でご利用いただけます。その後、2020年1月15日から1月31日までの料金(67円×17日)が発生し、2月以降は通常料金となります。
※日割計算した結果が2,000円以上でも、課金金額は2,000円を超えません。
クレジットカードで支払うことはできますか?
はい、可能です。
コーポレートアラートのお支払いはクレジットカード払いのみとなっております。
コーポレートアラートのお支払いはクレジットカード払いのみとなっております。
サービスのお申し込みはこちら
サービスのお申し込み
※事前に利用規約(こちら)をご一読下さい。